INFORMATION 当院からのお知らせ
失敗しない歯ブラシ・歯磨き粉の選び方【コラム】
2021.10.16
■歯ブラシ・歯磨き粉の正しい選び方
歯磨きは、虫歯や歯周病を予防する上で最も重要ですが、とにかくブラッシングすれば良いというわけではありません。使用する歯ブラシ・歯磨き粉のよって、汚れの除去効果や薬用効果も大きく異なるからです。ここではそんな歯ブラシ・歯磨き粉の正しい選び方をわかりやすく解説します。
▼歯ブラシの正しい選び方
歯ブラシを選ぶ際には、次に挙げるポイントを意識してください。
◎かたさは「ふつう」
重度の歯周病などにかかっていないのであれば、かたさは「ふつう」を選んでください。「かため」を選ぶと、歯や歯茎を傷つけるおそれがあります。歯茎が弱くなっている場合は「やわらかめ」が適しています。
◎ヘッドは小さめ
歯ブラシのヘッドは小さい方が磨きやすいです。歯並びに乱れがある場合は、ワンタフトブラシの使用も検討しましょう。毛先は平たいもので十分です。
▼歯磨き粉の正しい選び方
歯磨き粉は、基本的に「フッ素配合」のものを選んでください。フッ素の虫歯予防効果は、科学的も証明されており、誰が使ってもメリットが大きいです。可能であれば、発泡剤や研磨剤が余り含まれていない歯磨き粉を選択しましょう。その他、知覚過敏や歯周病、口臭など、それぞれ気になる症状に効果がある歯磨き粉を適宜、使用してください。
▼まとめ
歯ブラシや歯磨き粉は毎日の口腔ケアで使用するものなので、より良いものを選択することが大切です。最善といえるものは患者さまによっても異なるため、気になる方はお気軽に当院までご相談ください。